- 新たなコンセンサスステートメントは心不全増悪イベント後の左室駆出率(LVEF)45%未満の症候性患者に対して「治療の柱」と並びベルイシグアトを推奨1
- 欧州心臓病学会(ESC)心不全協会(HFA)による初の心不全増悪管理に関する臨床コンセンサスステートメント
- ベルイシグアトは心不全増悪イベント後の心血管死または心不全による初回入院の複合リスクを有意に減少
大阪、2023年7月19日 ― バイエル薬品株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:フリオ・トリアナ、以下「バイエル薬品」)は、ESC HFAの新しい臨床コンセンサスステートメントにおいて、心不全増悪イベント後のLVEF45%未満の症候性心不全患者では「左室駆出率が低下した心不全(HFrEF)治療の4本柱」に、慢性心不全治療剤ベリキューボ®錠(一般名:ベルイシグアト)の追加が推奨されたことをお知らせします。ベリキューボ®錠は成人HFrEF患者において、心血管死または入院のリスクを低下させる可能性があることが、同コンセンサスステートメントで提言されました。
心不全の既往患者では心不全増悪イベントにより、心不全の兆候や症状が悪化し、治療の強化が必要となります。ESC HFAガイドラインで推奨されている4剤併用療法(アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬[ARNI]/アンジオテンシン変換酵素[ACE]阻害薬、ベータ遮断薬、ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬[MRA]、ナトリウム・グルコース共輸送体[SGLT]2阻害薬)を受けていても、心不全増悪イベントや死亡のリスクは残っており、ベリキューボ®錠のような追加治療の必要性が指摘されています。心不全患者は平均して1年に1回入院し、心不全増悪が起こるたびに心機能は悪化します2。治療の進歩にもかかわらず、心不全と診断された患者さんの約30%は1年以内に亡くなります3。
ESC HFAの新しい臨床コンセンサスステートメントは、同学会が発行した初めての心不全増悪に特化したステートメントです。心不全増悪は医療制度にとって大きな負担であり1、心不全増悪イベントの発症抑制は心不全治療の重要な目標です。心不全増悪イベントの後、患者さんの56%が30日以内に再入院しています4。
ベリキューボ®錠は、心不全の適応症で承認された初の可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤です。ガイドラインで推奨されているほかの治療薬とは異なる作用機序を有し、慢性心不全に対して追加の選択肢を提供します。ベリキューボ®錠は、心不全増悪イベント後の左室駆出率が低下した症候性慢性心不全患者の治療に、海外のガイドラインで推奨されています1,5,6。ベルイシグアトはMerck & Co., Inc, Rahway, NJ, USA(米国とカナダ以外ではMSD)と共同開発されています。
ドイツ・バイエル社医療用医薬品部門心臓病メディカルアフェアーズのラース・シュヴィヒテンベルグは次のように述べています。「心不全の増悪は、疾患の進行や入院を繰り返すという負のスパイラルの始まりであり、再発抑制のために患者さんのケアを再評価する重要な機会となります。今回のESC HFAの新たなコンセンサスステートメントでは、ベルイシグアトがハイリスク患者集団における入院や死亡のリスクを低下させることが臨床データで示されていることから、心不全増悪イベント後の適切な患者にベルイシグアトを用いるべきと評価されています」